会主ブログ

2016.3.31『サイパン✿津軽三味線✿コンサート』演奏旅行記③♪本番~その2~♪

DSC_0697

2016.3.31 バンザイクリフでしめやかにnotes.gif慰霊演奏をさせていただいた後、
note.gif 次の慰問演奏の会場である「マナムコ高齢者施設」へ向かいました。

club.gif 午前10時頃「Manamuko Aging Office」という看板の施設に到着。
既に多くの皆さんがホールに集まって待って見えました。

manamukoニキさんと

karaoke.gif 準備のためにホールに入ると、MCと通訳をしてくださるNicky(ニッキー)先生が
三味線についての解説文を手に持って、準備万端スタンバイしてくれていました。
少し打ち合わせをして、まず三味線の解説をしてもらうことになりました。

notes.gif ここでの演奏の時は、通訳の方は見えないと思っていたので、曲の説明などの
準備ができていなかったので、全部自分でやらなければいけないことに気づきました。
急遽、忘れかけている英語を思い出して、ご挨拶だけでなく、簡単な曲の説明や、
皆さんに一緒に歌っていただいたり、踊っていただけるようお誘いしたりする時は、
自分の拙い英語でお伝えすることになりました。

shine.gif マナムコの皆さんは、随分以前から楽しみにしてもらっていたそうで、音響や椅子の
準備が整って、さあ始めようとすると、私たちの前に数人、何やら手に持って現れ、
それぞれ全員の首に掛けてくれました。

ビーズネックレス

これがそのビーズネックレスです。きれいでしょ!。手で編んであって伸縮性が
あるのですよ。ビーズでリリアンのように筒状に編んであります。
heart04.gif 後で聞くところによると、先住民の1族であるカロリニアンの伝統工芸品で、
悪霊から身を守る装身具でもあり、大切な人に贈る習慣があるのだそうです。

heart.gif 感謝の印ということで、まだ、何もしていないのにいただいてしまって、ちょっと
プレッシャーを感じつつ…、まずは、ご挨拶とお礼からスタートしました。

diamond.gif 私の拙い英語でも、皆さん一生懸命に聞いてくださって、
よく理解していただけたようで、とても嬉しかったです。

note.gif ニッキー先生の三味線解説で、少し三味線のことを分かってもらってから、
いよいよ演奏を聞いていただきます。皆さんの目が輝いています。

DSC_0702

notes.gif  ①さくらさくら…まずは、日本の代表的な歌から…

notes.gif  ②ふるさと津軽…ラッセラの掛け声を皆さんで掛けてもらいました。
皆さん積極的です。そしてとってもお元気です。高齢者施設とは思えません。

notes.gif  ③日本の歌…ここに幸あり・スキヤキソング(上を向いて歩こう)
一緒に口ずさんでいる方も見えました。

notes.gif ④津軽じょんから節曲弾き合奏曲…大きな拍手をいただきました。

notes.gif ⑤かわさき…岐阜の盆踊りを皆さん一緒に踊っていただきました。
本当にほとんどの人が参加して、楽しそうに踊ってくれました。

heart.gif 正直言って、こんなに盛り上がるとは思いませんでした。日本で高齢者施設に
ボランティア演奏に行った時とほとんど同じ、いやそれ以上の盛り上がりでした。

manamuko演奏斜め

sweat01.gif 踊り方を説明して、私も一緒に踊ったので、すっかり汗だくになってしまいました。
踊りの輪がどんどん大きくなって、何番唄ったでしょうか?。10番位まで踊ったかな?
とっても良い汗をかかせていただきました~。

heart.gif 大きな拍手と感謝の言葉をいただき、本当に喜んでいただけた様子でした。

shine.gif 終了後、新聞社から取材に来ていた記者の方からインタビューを受け、話をしました。
明日の新聞に出していただけるとのことで…とても楽しみで~す。
…翌日の朝刊の一面にデカデカと大きな写真を載せていただき感動しました!

サイパン新聞◎

note.gif 控え室に戻ると、一人の老人がみんなと話をしていました。
日本兵から習った、日本の歌を知っているとのことで、披露してくれました。
なかなかの声で、素晴らしい日本語で歌ってくれました。軍歌でした。
皆んな感動して拍手!。戦後70年も経っているのに今だに覚えていて
こんなに正確に歌えるとは!。歌の力って素晴らしいですね~。

heart01.gif 歌い終わると『今度はいつ来てくれるの?』と聞かれ、『いつかきっと』と答えました。

heart.gif 帰り際に、大きなすいかを2個持ってきてもらい、お土産にいただいて帰りました。
今夜、コンサートが終わってからいただきま~す!。有難うございま~す。
津軽三味線の演奏をとっても喜んでいただき、有難うございました~!。

shine.gif マナムコ老人ホームに来させていただいて良かった!。
こんなに喜んでいただけるとは…遥々来た甲斐がありました。

2016.3.31『サイパン✿津軽三味線✿コンサート』演奏旅行記③♪本番~その1~♪

saipan慰霊碑の前拡大版◎

2016.3.31 いよいよ本番!コンサート♪当日となりました~!

notes.gif 今日は、朝・昼・夜と3つの演奏をこなさなければなりません。
● 朝:バンザイクリフにて♪慰霊演奏♪
● 昼:マナムコ高齢者施設にて♪慰問演奏♪
● 夜:ひまわりホテルにて ♪ Tsugaru Syamisen Concert ♪

heart01.gif よ~し、今日は頑張るぞ~!。気合を入れて、6時起床。
シャワーを浴びて、お化粧をして、ヘアーを整えて、着物を着て、
軽く朝食を食べて、準備完了。

バンザイクリフ

8:30 ひまわりホテルを出発。里奏会と後援者・スタッフ一同バンザイクリフへ。

9:00 空は真っ青、まださほど暑くなく、風が吹いていて、着物を着ていても
心地よい天候です。清々しい空気を感じながら、まずは、慰霊碑に向かって参拝。
気の利いた細田社長のご配慮で、お神酒をお供えしてもらい、手を合わせました。

saipan慰霊碑前後ろ向き バンザイクリフ祈り

note.gif 『これから、里奏会有志が三味線を演奏させていただきます。
少しでも、その御霊の慰めとなりますよう、心を込めて演奏します。
どうか、三味線の音色が、ここで亡くなられた皆様の御霊に届きますように。』

DSC_0701

cherryblossom.gif まずは、「さくらさくら」…日本の代表的な歌であり、ちょうど今、日本は春。
桜満開の季節なので、この曲を選びました。日本を偲んでください。
続いて、「津軽じょんから節曲弾き合奏曲」で慰霊演奏とさせていただきました。

saipan慰霊演奏

notes.gif 私たちの津軽三味線の音色は、澄み切った空の風に乗って、
紺碧の海を越え、70年の時空を超え、日本に戻りたかったであろう
多くの日本人の方々の魂に届いたような気がしました。
『よく来てくれたな~。有難う。』 そんな声が海の向こうから聞こえてきて、
私たちの心にじ~んと染み入りました。

 バンザイクリフ景色

shine.gif このような貴重な体験をさせていただき、本当に有難うございました。
戦後生まれの私たちにとっても、この悲しい歴史はあまりにも切なくまた残念な
史実であり、未来への教訓として、忘れてはならないことだと思います。
そんな大切な場所で津軽三味線の演奏をさせていただけたことを、
本当に光栄に思います。

heart.gif ご手配いただいた細田社長始め、ご協力いただきました皆様に
心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2016.3.30『サイパン✿津軽三味線✿コンサート』演奏旅行記②

IMG_5223

2016.3.30 今日は、後発隊6人が日本を出発するので、先発隊は観光日です。
fish.gif 2人はダイビングに行っているので、5人で観光に出かけます。

8:30 ひまわりホテル出発、いざマニャガハ島へ!。写真の半潜水艦という船で
海の中のきれいな熱帯魚や珊瑚礁、また大戦の時に沈んだ日本の零戦を見物。

半潜水艦中・観光(4人) 半潜水艦里奏

水中の零戦①

airplane.gif 戦後70年…そのままの形で生々しく残っています。
船の乗務員が〝Beautiful airplane!”と言っていましたが、
当時の日本の状態を考えると、とても美しいとは思えませんでした。

「マニャガハって何語?。どういう意味?」と乗務員のお兄さんに尋ねると、
首をかしげて「英語でしょ。」「ハネムーン島だよ。」と言うので、
「ほんと~?」と半信半疑でマニャガハ島に上陸~。

FullSizeRender

後で調べたところ、カロリン語で「一時休息」という意味だそうです。
なんでも、カロリン諸島から移住したアグルブ酋長一行が、
サイパン上陸前に休憩をしたことに由来するそうです。
shine.gif とってもきれいな無人島です。入島税1人$5必要です。

マニャガハ島観光1人 IMG_5367

heart04.gif 島は観光客でにぎわっていました。日本人・中国人・韓国人…アジア系の人が多くいました。
バナナボート・パラセイリング・シーウォーカー・シュノーケリング等、
色々なマリンスポーツが楽しめます。
私たちは砂浜を散歩して、泳ぐ人有り、貝殻拾いをしたり、足だけ浸かったり、木陰で休んだり、
各々好きなようにのんびりと過ごしました~。後発隊は、パラセイリングを楽しんだそうです。

マニャガハ海水浴・大・竿 マニャガハ海前・里奏

wave.gif 限りなく清々しい青い空!限りなく澄んだ碧い海!まさに地上の楽園で~す。イエ~イ!
常夏の国サイパンに来たな~!と実感しながら、しばし優雅なひとときを過ごした後、
桟橋に戻りました。

マニャガハ4人石の前

ship.gif サイパン島に戻り、迎えの車に乗って、昼食を取りにグランビリオンホテルへ。
高級ホテル・グランビリオンで美味しいバイキングランチをいただきました。
太っ腹!細田社長のおごりで~す。ご馳走様でした~。

サイパンホテルランチ ホテルランチ

B-lunchtime

notes.gif 明日は、朝から1日中演奏なので、今日中にショッピングをしたいということで、
食後の散歩がてら、近くのショッピングセンターへお土産探しに行きました。
diamond.gif 午後からは、島内観光で、北島の激戦地を訪ねて回りました。

バンザイクリフ バンザイクリフ前観光

 バンザイクリフ景色 B-バンザイクリフ前

wave.gif 明日の下見も兼ねて、バンザイクリフ、慰霊碑を参拝して、美しい海岸沿いをドライブです。
サイパンには高い山はありませんが、見張り台があった岩山、山頂まで上り、青の洞窟がある
ダイビングスポットを上から覗き見て、凸凹山道も通って、ぐるりと北島を一回りして来ました。
good.gif 素晴らしいガイドさんの説明を聞きながら、悲しい歴史に胸を痛めつつも、
存分に美しい景色を楽しみました。

IMG_5410

wave.gif  「あっ!あそこに亀がいますよ。たまに見ることができます。」
どこにいるか分かりますか~?。亀もお出迎えに出て来てくれました~!。
ここから見ると小さいですが、実際はかなり大きいらしいです。
バチ何枚分取れるかな~?という独り言にガイドさんの説明…
「この亀の甲羅は、バチにはならないです。種類が違いますので。」でした。

フィエスタディナーショー食事中

shine.gif 夕食は、有名なフィエスタホテルのディナーショーを予約してもらいました。
BBQバイキングです。好きな野菜やお肉をテーブルで焼きながらいただきました。
火が強くて、なかなかうまく焼けませんでしたが、サラダやデザートが美味しいです。
バンドの軽音楽を聞きながら、お腹いっぱいになった頃、ショータイムの始まりです。

ディナーショーフラダンス チョモロ族ダンス

フラダンス・チョモロ族のダンス・火踊り等など…次々と目を楽しませてくれます。

ディナーショー火踊り IMG_5427

もう終わりかな~?、と思っているとまだまだ、テーブル席から呼び出された数名のお客さんが
若くてかわいいダンサーと一緒に踊らされます。2人1組で踊っていきます。
何と私たちのテーブルから里竿さんが連れ出されて、踊っています。
「What your name?.」「Toshihiko!」「Oh!Francisco! Your Saipan’s name.Ha?」
…で、フランシスコという名前になってしまった里竿さんですが、ダンスが意外と上手い!

FullSizeRender 里竿ダンス

heart04.gif なかなかのダンスを披露して、6人が3人になり、ジャンケンで1人勝ち残りました。
あれ?~里竿さんだ~!。すごい!優勝してしまいました。Wonderful!!!
明日のコンサートの良い景気づけになりました。明日は頑張ろうね!
最高に盛り上がりました~。里竿さんお疲れ様~でした。

notes.gif ホテルに戻り、明日の準備をしながら、心配しながら後発隊の到着を待っていると、
予定よりやや遅れて、10時少し過ぎた頃、無事ご到着~!。良かった良かった。
到着後すぐに、お疲れでしょうが、明日のコンサートの準備…ご苦労様です。
三つに折りたたんで持ってきた三味線を組み立てて、着物の準備等、
慌ただしく全員が準備が出来たのを確認して、やれやれ、やっと就寝です。
明日に備えてしっかり休みましょう。 sleepy.gif おやすみなさ~い。

2016.3.29『サイパン✿津軽三味線✿コンサート』演奏旅行記①

IMG_5276

2016.3.29 airplane.gif いよいよサイパンへ出発~!セントレアにて記念撮影。

08:11 新岐阜名鉄駅出発・本日先発隊7名がセントレアに向かいます。
11:20 チェックインを済ませて、まずはグアムへ airplane.gif テイク・オフ!
annoy.gif 何と!セントレアからサイパンへの直行便がないのです。成田からは出ているのに…。
それで、アシアナ(韓国経由)かユナイティッド(グアム経由)の選択で、U.A.で行く
ことにしました。関空からが良いという人もいますが、関空までもなかなか大変です。
格安便は、乗り継ぎが非常に悪く、8時間待ちとかもありますが、今回は、4時間半ほど
なのでまだマシなほうです。直行便なら、3時間半ほどで行けるのにねぇ。

グアム空港乗り継ぎ

16:05 ウトウトしていると、機内食の案内。ハンバーガーとレモンティーをいただき、
入国審査の書類を3枚書き終えると、もう着陸態勢に…。
heart01.gif まずは無事グアムに到着で~す。なかなかうまいランデイング(着陸)でした。
税関へ降りていくと、うわ~!人混みが…ぐるぐる何重にも曲がりくねった行列ができていて、
税関を通り抜けるのはいつのことやら…。まあ、次の乗り継ぎまで4時間半も時間があるので、
急ぐことはないですが…。30分ほど大人しく並んでいました、…でもさすがに暑い!
トイレで夏物に着替えて、更に並ぶこと約1時間。

heart01.gif やれやれと思うのはまだ早い、この次の手荷物検査が面倒です。
なんせ、三味線は象牙・べっ甲・犬の皮が使ってありますので、これ全部、かの
ワシントン条約とやらで、輸出入禁止されています。それで、万一の時のために
「これは売買するものではなく、コンサートに使用する日本の和楽器である」ことを
証明してもらう書類を、細田社長にご無理を言って、マリアナ政府観光局に作成
していただきました。それで、その書類を見せればスムーズにいくかと思いきや…。

spade.gif やはりグアムの税関では、チェックが厳しく、代表で私の三味線の
ケースを開けられました。書類を見せてもダメでした。
「私たちは、三味線プレイヤーで、サイパンで演奏するんですよ。これは、日本の
伝統的な楽器なんですよ~。」 と、もちろん英語で説明して、コンサートのチラシも
見せましたが、ダメ!。三味線の中までしっかり調べられて、バチもこれは何か?と
取り出されたので、ピックだと説明して、やっと OK ok.gif が出ました~。

good.gif 何とか通してもらえたので、やれやれ…「明日も6人メンバーが来るのでよろしく。」
とお願いしておきました。大丈夫かな~?。無事通過できるか、明日が心配です。
…後で聞いたところによると、三味線はOKだったけど、ボディチェックが厳しかったとか。

riceball.gif さてさて、グアムで4時間もの待ち時間があるので、どうしたものか…。
お店を見て、少しお腹が空いてきたので、夕食を取ることにしました。
事前に調べておいた通り、おにぎり屋さん、うどん・そば屋さん、fastfood.gif ハンバーグの店など、
色々ありましたが、やはり、麺類に人気があるようで、皆さん、うどん・そば・ラーメンなどを
食べて空腹を満たしました。水が$1.25 うどんが確か$8.50 くらいだった記憶です。

サイパン到着

20:30 グアム発のプロペラ機?…sweat01.gif やっぱり小さいね~。でも6人乗りのセスナに
乗ったことがあるから、大丈夫。これは、大きいほうです~!
「手荷物が大きいから、預けなさい。」と言われて、しぶしぶ三味線を預けました。
「繊細な楽器だから丁寧に扱ってね。」と念を押して預けましたが、とっても心配です。…
このプロペラ機、結構古そうだし…。
sweat01.gif 何と、シートのリクライニングが壊れていたり、ガタガタいうし、手をかけるところの金具も
外れていたり…。無事にサイパンに着きますように~…。と祈っているうちに、アッという間に
約40分で到着。

21:20 サイパンに着いて、また書類が必要とのこと。申告するものがないことを確認する
書類ですが、英語と中国語はあるのに日本語のがなくて、皆んなちょっと時間がかかりました。
heart.gif 空港の出口をくぐると、細田社長始めご家族全員でのお出迎えです。恐縮しつつも、
懐かしいお顔にホッとして、やれやれ無事に到着したことに安堵しました。
「お世話になりま~す!。よろしくお願いしま~す。」
従業員の人が荷物を運んでくれて、ひまわりホテルへ着いたのは22時を回っていました。

ひまわりホテル

shine.gif ひまわりホテルには、レストランの他に、コンビニのような何でも売っているお店もあり、
とても便利です。早速、残り物で悪いけどお好きなものを持って行ってくださいと言われて、
遠慮なく、夜食(お寿司)と翌日の朝食(おにぎりと焼きたてパン)をもらっていきました。
ごちそうさま~です。まるで日本みたいです。お寿司も美味しくて、ペロリといただきました。
近いのに、長~い1日目の旅でした~。heart04.gif

2016.4.7「津軽三味線、慰霊の音色」岐阜新聞朝刊に記事掲載!

DSC_0701

2016.4.7 岐阜新聞朝刊に記事掲載…下記掲載文です。

2016.4.7岐阜新聞サイパン記事

「津軽三味線、慰霊の音色」
~バンザイクリフで慰霊の演奏を披露する津軽三味線里奏会の会員ら=サイパン島

岐阜市のグループ・サイパンで演奏会

 岐阜市を中心に活動する三味線グループ「津軽三味線里奏会」(新津里奏会主)
会員ら11人が先月、サイパン島を訪れ、同島内のホテルなどで、演奏会を開いた。

 里奏会には約40人が所属し、年に1回演奏会を開催。海外公演は、生徒の親類が
同島で「ひまわりホテル」を運営している縁で実現した。

 会員はひまわりホテルで、ホテルの利用者ら約160人を前に、「黒田節」や
「津軽じょんから節」のほか、「上を向いて歩こう」や「郡上節」などを力強く、軽快に披露。
太平洋戦争の激戦地で、追い詰められた民間人らが崖から身を投げた「バンザイクリフ」
でも、鎮魂の思いを込めて「さくらさくら」などをしめやかに演奏した。

 新津さんは「歴史的に悲しい事実がある場所で、魂を少しでも慰められたのではないか
と思う」と語り、「機会があれば、日本の伝統文化を海外で伝えていきたい」と話した。
                            (湯浅裕作)

shine.gif 本当に貴重な演奏体験をさせていただきました。ご尽力いただいたひまわりホテルの
細田社長を始め、ご協力いただいた全ての方々に深く御礼申し上げます。

バンザイクリフ

diamond.gif 特に、バンザイクリフでの三味線の演奏は、おそらくいや多分絶対史上初のことではないか
と思います。ここで尊い命を亡くされた方々の魂を、少しでも慰めることができたなら幸いです。

バンザイクリフ祈り

note.gif 早朝6時に起きて、バンザイクリフには9時到着。
里奏会11名、演奏前に、慰霊碑の前で私たちの思いを伝えて祈りました。
快晴の青空と紺碧の海に向かい慰霊演奏を始めると、潮風が心地よく吹き、
私たちの津軽三味線の響きを、空の向こうまで運んでくれました。

notes.gif 日本の代表的な歌…「さくらさくら」そして「津軽じょんから節合奏曲」、
心を込めて慰霊の音色をお届けしました。

heart.gif きっと私たちの思いが伝わったのではないかと思います。

saipan慰霊碑の前拡大版◎

 

2016.3.31♪Tusgaru Syamisen Concert in Saipan♪『サイパン✿慰問演奏』新聞に掲載!

サイパン新聞◎

2016.3.31 『サイパン✿ひまわり✿コンサート』大好評でした~!

shine.gif 翌日「サイパン・トリビューン」の朝刊第一面に大きく掲載されました!

「MUSIC FROM LAND OF RISING SUN」~日の出ずる国の音楽~
昨日チャイナタウンにあるマナムコ高齢者施設で、津軽三味線の会主
新津里奏(左)は会員とともに演奏を披露した。

note.gif 写真は出演者11人の中央4人でしたが、雰囲気は十分伝わっています。
また記事内容は別のページにしっかり書いてもらっています。
和訳は私・里奏が試みました。長細~い記事なので、まずは、前半です。

サイパン新聞文章②

三味線のグループがマナムコを慰問し皆さんを楽しませた。

 昨日、津軽三味線の楽団(バンド)が、チャイナタウンにあるマナムコ
高齢者施設で、日本の伝統的な歌を披露して、マナムコの皆さんを楽しませた。
このグループは高齢者施設を訪れる前に、バンザイクリフでも慰霊演奏を行った。

このグループは、ひまわりホテルの10周年記念のイベントとして、コンサートを開催
するために、サイパンに来ている。マナムコの高齢者達は、感謝の印として手作りの
ビーズネックレスを贈った。

三味線とは、日本の三絃楽器でバチというピックで演奏する。1の糸は力強い音、
2の糸は優しい音色、3の糸は曲の感情を表現し、聴衆に奏でる音楽の心を伝える。

グループのリーダーである新津里奏さんは、30年以上も三味線を演奏しているが、
サイパンを訪れたのは初めてだ。メンバーは、日本の中央にある岐阜県から来た。

notes.gif 続いて後半です。

サイパン新聞文章③

    『私たちの会としての活動はまだ4年目で、会員のほとんどが今回初めて
サイパンに来ました。私たちは三味線が大好きで、伝統的な日本の音楽を
演奏しています。マナムコの皆様にお会いして、日本の伝統音楽を披露する
機会をいただき、とても嬉しいです。』と里奏さんは話した。

 マナムコの高齢者の中には、このグループが演奏した歌を知っていて、
一緒に歌ったり、口ずさんだりしていた人もいて、グループの人は驚き喜んだ。
最後の演目は、岐阜の夏祭りで唄われる盆踊りの曲だ。簡単なステップを
マナムコの皆さんに教えて、一緒に踊りを楽しんでもらい、とても盛り上がった。

    サイパン高齢者施設代表のジョアキナ・メンディオラさんは、マナムコ・センターに
慰問に来てくれたことに感謝しお礼の言葉を述べた。
『遥々日本からサイパンに来て、私たちのところで慰問演奏をしてくださり、本当に
有難うございました。この美しい島での滞在を楽しんで、無事に日本へ帰国される
よう願っています。』

 津軽三味線の昨夜のコンサートは、マリアナ政府観光局と北マリアナ日本人会の
後援で開催された。

heart.gif やはり、サイパンで津軽三味線の演奏を披露するということは、初めてのことのようで、
大変珍しがられて、大きく取り上げてもらえました。皆さんに本当に楽しみにしていたようで、
反応が素晴らしく、私の質問にも大きな声で答えてくれました。積極的に一緒に歌って踊って
心から楽しんでいただけていることが伝わってきて、とても嬉しかったです。来て良かった!。
お礼に、手作りの素敵なビーズネックレスを、ひとりひとりの首に掛けてくださいました。
そして、大きなスイカを2個お土産にいただいて帰りました~。

heart04.gif それにしても、高齢者施設とは思えないほどの、元気一杯のお年寄りばかりでした。
終了後に控え室に来て、日本語で歌を(軍歌)歌ってくれたお爺さんもいました。
『今度はいつ来るの?』と聞かれて…『いつか、きっと』と、答えました。
後で聞いたところによると、この施設は55歳から利用できるそうです。…なるほどでした~。

diamond.gif まずは、サイパン・トリビューンに掲載された記事から、報告させていただきました。
続いて、演奏旅行記をアップしていきますので、どうぞお楽しみに…見てくださいね!heart02.gif

 

2016.3.24里奏会『♪サイパン✿ひまわり✿コンサート♪』の記事「中日新聞」に掲載♪

中日新聞記事Saipan

heart.gif 2016.3.24 「中日新聞朝刊・岐阜県版」に、
里奏会『サイパン✿ひまわり✿コンサート』の記事が掲載されました。

note.gif 21日(祝)合同練習で最終通しリハーサルを行っている時に
中日新聞の宮崎記者が、取材に来てくれました。
大変熱心に色々とインタビューをした後、通しリハーサルを全て
聴きながら、写真も沢山撮ってくれました。そして、こんなに大きく
素敵な記事にしていただき、会員一同とても喜んでいます。

shine.gif 『里奏会~サイパンで津軽三味線演奏へ~鎮魂の思い音色に込め』
のタイトルです。

notes.gif 「岐阜市の津軽三味線奏者、新津里奏さんが会主を務める
三味線グループ「里奏会」が31日、初の海外公演をサイパン島で行う。
島内のホテルでの公演のほか、第2次世界大戦の激戦地を訪れ、
慰霊の音色を響かせる。

notes.gif 里奏会は4年前に発足し、毎年この時期に記念の演奏会を開く。
今年は、生徒の1人の細田敏彦さん(69)=大垣市久徳町の兄・銉郎
(いつろう)さん(76)がサイパン島で宿泊施設「ひまわりホテル」を運営
している縁で、サイパン公演をすることに。新津さんのほか、50~70代の
生徒11人が参加する。

notes.gif ひまわりホテルでは、三味線や歌を英語で解説しつつ「津軽じょんから節」
「花笠音頭」など11演目を披露。また、海外では「スキヤキ・ソング」として
知られている「上を向いて歩こう」などのポピュラーソングや、岐阜を代表する
民謡「郡上節」も演奏する予定だ。

notes.gif 即興の演奏が多く、速いテンポが特徴という津軽三味線。新津さんは
「日本の他の伝統芸能と比べると演奏の自由度が高く、ジャズに通じる部分がある。
サイパンでは知名度は低いと思うが、きっと喜んでもらえるのでは」と期待している。

notes.gif さらに滞在中には、島最北端の岬「バンザイクリフ」を訪問。第一次世界大戦中、
米軍との戦闘で追い詰められた日本兵や民間人が次々に飛び込んで死を選んだ
その場所で、「さくらさくら」を奏でる。新津さんは「日本人にとって痛ましい場所。
鎮魂の思いで演奏したい」と話している。    (宮崎正嗣)

shine.gif 写真は「サイパン島での演奏に向け、新津さんとともに練習に励む出演者ら=
岐阜市茜部菱野で」… 参加者全員の顔が載ってなくてちょっと残念でしたが。

heart.gif 里奏会出演者会員一同、昨年12月に公演が決まってから約3ヶ月ほぼ毎週
合同練習やら個別レッスンで練習を重ねてきました。本番まで、後1週間ですが、
一同力を合わせて、サイパンの皆様に喜んでいただけるよう精一杯頑張りま~す。

 

2016.3.1里奏会『♪サイパン✿ひまわり✿コンサート♪』「邦楽ジャーナル」に情報掲載♪

邦楽ジャーナル2016.3情報ー

heart.gif 2016.3.1  邦楽の専門雑誌である「邦楽ジャーナル」3に、
里奏会♪『サイパン✿ひまわり✿コンサート』の情報が掲載されました♪

邦楽ジャーナル3月号2016

note.gif 「邦楽ジャーナル」は、日本中の邦楽の活動情報満載の
雑誌です。プロからアマチュア、サークル活動まで、様々な
イベントの情報も掲載されています。

邦楽ジャーナル2016.3情報ー (1)

notes.gif 3月1日から4月30日の全国の邦楽情報が掲載中!
「海外」情報のところに載せてもらえました。

notes.gif すぐ下には、カノ『吉田兄弟』のスペイン・コンサートの
情報が載っています~。

shine.gif『和奏楽・津軽三味線・里奏会』も頑張りま~す!

2016.5.8『藤たかし5周年記念歌謡祭&歌謡ショー』にゲスト出演決定!

『藤たかし5周年記念歌謡祭&歌謡ショー』チラシ

2016.5.8(日) 開場:9:15~ 開演:9:45~

notes.gif 『藤たかし・5周年記念・歌謡祭&歌謡ショー』にゲスト出演決定!

場所:名古屋市北文化小劇場(名古屋市北区志賀町4-60-31)

★第1部 歌謡祭…2コーラス歌唱出演者募集中(参加費1万円)
………………………… (お弁当・お茶・第2部入場券付)

★第2部 歌謡ショー…前売り 2,000円(当日2,500円)
………………………… (第1部の入場料は無料)

note.gif 特別ゲスト  池田 輝郎

note.gif ゲスト: 花 黎奈  みなかみ 志保  松本 典子  村上 かず子
………    さくら 舞  仲野 恵子  新津 里奏(津軽三味線里奏会会主)
………  マック 中原(司会)

✿主催: 藤森企画(090-5116-7218)
✿後援: 藤 たかし後援会事務所 各カラオケ喫茶・カラオケ教室
✿協賛: サウンド・さかきばら 有限会社カラオケ情報誌エース

heart.gif 第1部では、皆さんの参加をお待ちしています。
本格的なステージでカラオケ2コーラス歌うことができます。
ジャンルは自由です。お気軽にご参加ください。

note.gif 第2部では、池田輝郎さん始め、多彩な歌手が勢揃い。
『和奏楽・津軽三味線・里奏会』もゲスト出演しますよ~!。
是非「藤たかしの歌謡ショー」をお楽しみください!。

shine.gif チケットお求め・お問い合わせは、藤森企画または、里奏会へどうぞ!
皆様の多数のご参加・ご来場をお待ちしておりま~~す。heart01.gif

 

ページトップへ

教室・ボランティア・ライブ演奏のご依頼やお問い合わせ

連絡先 TEL:058-251-1147

〒500-8862 岐阜県岐阜市千手堂中町2-1-1

Copyright© 2014 里奏会 All Rights Reserved.