会主ブログ

7月20日(日)みんなの森 ぎふメディアコスモス開館1年前イベント

 

__ 1

ドキドキな1日~映像と音楽でつながろう!~
みんなの森の 音・楽・会 ・・・に出演させていただきました。

note.gif 多彩な出演団体が、次々と個性豊かな演奏・演技を披露しました。

one.gif 岐阜幼稚園(合奏&お遊戯)
two.gif 岐阜中央中学校(太鼓・合唱)
three.gif 里奏会(津軽三味線)shine.gif

four.gif スタジオバズー(ヒップホップダンス)
five.gif リトルパイレーツ(子どもバンド)
six.gif 岐阜大学落語研究会
seven.gif 岐阜美少女図鑑(トーク)
eight.gif 岐阜総合学園高校太鼓部
nine.gif アロハプアケア(フラダンス)
zero.gif NPO総合体操クラブ(新体操)
sharp.gif 県岐商吹奏楽部(ドリル演奏)

メディアコスモス

shine.gif 私たち里奏会は、10時50分~11時15分。照明・音響も一流の
プロ並みにしていただいて、気持ちよく演奏させていただきました。
いつものことですが、モニターの音が良く聞こえず、揃っているのか?
一抹の不安を抱きながらの演奏でしたが、客席からの反応はまずまず、
heart04.gif 何とか客席の雰囲気を盛り上げることに成功したようです。good.gif

 

__ 5

 

notes.gif 私たちの演奏終了後、他のみなさんの演奏を聴きに会場へ行き
ました。ちょうど、『リトルパイレーツ』という子供バンドが始まるところで、
小学6年生のかわいいバンドグループの演奏と歌をきくことができました。
演奏を楽しんでいる様子が伝わって、心地よく一緒にリズムに乗れました。

__ 1

bus.gif ケータリングカーから提供する、現代版屋台のピッザや唐揚げ、
フライドポテト、かき氷などを、ランチにいただきました。cafe.gif 焼きたて
揚げたてで、なかなか美味でした。icon_biggrin.gif ご馳走様でした~。

notes.gif お腹を満たしてから、また会場に戻ると、新体操が始まっていました。
素晴らしいパフォーマンスです。岐阜の若者達の美しく躍動的に踊って
いる姿を見て、心を洗われました。heart.gif・・・細くて足が長~い。

__ 3

note.gif そして、最後は『吹奏楽部演奏・・・ロミオとジュリエット』heart04.gif

これはまた部員100名とあって、迫力ある演奏とダンスもあり、ストーリーに
乗せて奏でる演奏がまた素晴らしく、感動的でした!。

__ 4

diamond.gif 今日は、本当に素晴らしい有意義な音楽会でした。素敵な舞台で
演奏させていただけただけでなく、ジャンルの異なる多彩な音楽や演技を
鑑賞でき、若者のパワーを見ることができ、リフレッシュさせてもらいました。

clover.gif 若者たちに負けないように、里奏会もますます頑張りますよ~!good.gif

MediaCosmos 集合写真

 

 

 

 

7月の合同練習

20140713-124049-45649391.jpg

20140713-124049-45649536.jpg

note.gif 7月12日、いつも通り、シダックスにて合同練習を行いました。
来週の日曜日 20日の『みんなの森 ぎふメディアコスモス開館1年前イベント』
(岐阜市民会館)のリハーサルをしました。
途中で、岐阜市役所の方が、わざわざ説明に来てくださり、皆も一層熱が入って
練習できました。
notes.gif みんなの森の音楽会は、10:00〜14:30で、私たちの出演時間は、
10: 50〜11: 15 の予定です。他には、幼稚園から大学までの学生による、
合唱やダンス、太鼓や吹奏楽、落語まで多彩な発表会です。
是非、皆さんで遊びに来てくださいね。

岐阜市芸術文化協会交流会

blog_05

6月9日『市文協・交流会』に参加してきました。
4月20日の『襲名披露コンサート in 村国座』の名義後援をしていただいたので、
お礼方々代表3名で出席しました。

毎年『岐阜会館』で、この時期に開催されています。
昨年は、久しぶりの参加でしたので、ご挨拶方々、演奏させていただきましたが、
今年はのんびりとお食事をいただき、お喋りしながら楽しませていただきました~。

ここの中華料理はなかなか美味しいです。
岐阜市でご活躍の芸術文化に携わる方々が、
一同に集まる機会はなかなか無いと思いますが、
ここにはそうそうたるメンバーがお揃いです。

会長や市長、ご来賓の方々のご挨拶の後に、まずは『蒼い流れに』という歌が披露されました。
皆さん余りご存知ないかと思いますが、岐阜市政100年の歌だそうですよ。
加藤登紀子さん作詞作曲の歌で、いかにも“おときさん”らしい、ゆったりした曲で、
派手さは無いのですが、覚え易い素敵な歌です。

是非皆さんにも覚えて唄ってもらいたいなーと思いました~。

宴たけなわ・・・、市文協の川島会長にお礼を言う為に、ご来賓席へ出向きました。

ついでながら、せっかく細江市長や教育委員会教育長や
市の関係職員の方々が見えているので、ご挨拶に行ってきました。
そこで、細江市長と話しをしているうちに、村国座でコンサートをさせていただいた話しになり、
『岐阜市内には、村国座のような昔ながらの伝統芸能が披露できる建物がありませんから・・・。』
と言う話しになりました。

市長言わく、『昔は 岐阜にも稲葉座 という建物が 伊奈波神社の境内に有ったんだよ・・・。』
『えーっ そうなんですか~?。それなら、是非、稲葉座を復興再建させてくださいー。』
と、お願いしました~。

以前からずっと思っていたのですが、岐阜には立派なホールが幾つかありますが、
純粋な和物(歌舞伎、日本舞踊、箏三絃、三味線、落語等)が
思いっ切り満足にできる舞台がほとんどありません。

私が思うには、必須条件は、
① 緞帳があること
② 花道があること
③回り舞台やせり上がりがあること
④ 舞台上下(左右)にそで(スペース)があること
⑤ 客席収容人数が200~300人位の小ホールであること
(気軽にコンサートができ、臨場感が楽しめる広さ)

更に欲をいえば、無料駐車場があること。
・・・こんなホールが是非岐阜市内に有って欲しいで~す。

細江市長様、関係者の皆々様、ご検討の程何卒宜しくお願い申し上げますー。
写真のペガサスは、大垣で遊戯工房をお持ちの国枝さんにいただきました。

素晴らしい切り紙の作品です。

津軽三味線と切り紙のコラボをしよう~ と、ご提案いただきました~。
なかなか面白そうです。

またまた、交流の輪が広がり、楽しみが増えました~。
新 津 里 奏

35 / 35« 先頭...1020...3132333435
ページトップへ

教室・ボランティア・ライブ演奏のご依頼やお問い合わせ

連絡先 TEL:058-251-1147

〒500-8862 岐阜県岐阜市千手堂中町2-1-1

Copyright© 2014 里奏会 All Rights Reserved.