ライブ報告

2016.4.7「津軽三味線、慰霊の音色」岐阜新聞朝刊に記事掲載!

DSC_0701

2016.4.7 岐阜新聞朝刊に記事掲載…下記掲載文です。

2016.4.7岐阜新聞サイパン記事

「津軽三味線、慰霊の音色」
~バンザイクリフで慰霊の演奏を披露する津軽三味線里奏会の会員ら=サイパン島

岐阜市のグループ・サイパンで演奏会

 岐阜市を中心に活動する三味線グループ「津軽三味線里奏会」(新津里奏会主)
会員ら11人が先月、サイパン島を訪れ、同島内のホテルなどで、演奏会を開いた。

 里奏会には約40人が所属し、年に1回演奏会を開催。海外公演は、生徒の親類が
同島で「ひまわりホテル」を運営している縁で実現した。

 会員はひまわりホテルで、ホテルの利用者ら約160人を前に、「黒田節」や
「津軽じょんから節」のほか、「上を向いて歩こう」や「郡上節」などを力強く、軽快に披露。
太平洋戦争の激戦地で、追い詰められた民間人らが崖から身を投げた「バンザイクリフ」
でも、鎮魂の思いを込めて「さくらさくら」などをしめやかに演奏した。

 新津さんは「歴史的に悲しい事実がある場所で、魂を少しでも慰められたのではないか
と思う」と語り、「機会があれば、日本の伝統文化を海外で伝えていきたい」と話した。
                            (湯浅裕作)

shine.gif 本当に貴重な演奏体験をさせていただきました。ご尽力いただいたひまわりホテルの
細田社長を始め、ご協力いただいた全ての方々に深く御礼申し上げます。

バンザイクリフ

diamond.gif 特に、バンザイクリフでの三味線の演奏は、おそらくいや多分絶対史上初のことではないか
と思います。ここで尊い命を亡くされた方々の魂を、少しでも慰めることができたなら幸いです。

バンザイクリフ祈り

note.gif 早朝6時に起きて、バンザイクリフには9時到着。
里奏会11名、演奏前に、慰霊碑の前で私たちの思いを伝えて祈りました。
快晴の青空と紺碧の海に向かい慰霊演奏を始めると、潮風が心地よく吹き、
私たちの津軽三味線の響きを、空の向こうまで運んでくれました。

notes.gif 日本の代表的な歌…「さくらさくら」そして「津軽じょんから節合奏曲」、
心を込めて慰霊の音色をお届けしました。

heart.gif きっと私たちの思いが伝わったのではないかと思います。

saipan慰霊碑の前拡大版◎

 

2016.3.31♪Tusgaru Syamisen Concert in Saipan♪『サイパン✿慰問演奏』新聞に掲載!

サイパン新聞◎

2016.3.31 『サイパン✿ひまわり✿コンサート』大好評でした~!

shine.gif 翌日「サイパン・トリビューン」の朝刊第一面に大きく掲載されました!

「MUSIC FROM LAND OF RISING SUN」~日の出ずる国の音楽~
昨日チャイナタウンにあるマナムコ高齢者施設で、津軽三味線の会主
新津里奏(左)は会員とともに演奏を披露した。

note.gif 写真は出演者11人の中央4人でしたが、雰囲気は十分伝わっています。
また記事内容は別のページにしっかり書いてもらっています。
和訳は私・里奏が試みました。長細~い記事なので、まずは、前半です。

サイパン新聞文章②

三味線のグループがマナムコを慰問し皆さんを楽しませた。

 昨日、津軽三味線の楽団(バンド)が、チャイナタウンにあるマナムコ
高齢者施設で、日本の伝統的な歌を披露して、マナムコの皆さんを楽しませた。
このグループは高齢者施設を訪れる前に、バンザイクリフでも慰霊演奏を行った。

このグループは、ひまわりホテルの10周年記念のイベントとして、コンサートを開催
するために、サイパンに来ている。マナムコの高齢者達は、感謝の印として手作りの
ビーズネックレスを贈った。

三味線とは、日本の三絃楽器でバチというピックで演奏する。1の糸は力強い音、
2の糸は優しい音色、3の糸は曲の感情を表現し、聴衆に奏でる音楽の心を伝える。

グループのリーダーである新津里奏さんは、30年以上も三味線を演奏しているが、
サイパンを訪れたのは初めてだ。メンバーは、日本の中央にある岐阜県から来た。

notes.gif 続いて後半です。

サイパン新聞文章③

    『私たちの会としての活動はまだ4年目で、会員のほとんどが今回初めて
サイパンに来ました。私たちは三味線が大好きで、伝統的な日本の音楽を
演奏しています。マナムコの皆様にお会いして、日本の伝統音楽を披露する
機会をいただき、とても嬉しいです。』と里奏さんは話した。

 マナムコの高齢者の中には、このグループが演奏した歌を知っていて、
一緒に歌ったり、口ずさんだりしていた人もいて、グループの人は驚き喜んだ。
最後の演目は、岐阜の夏祭りで唄われる盆踊りの曲だ。簡単なステップを
マナムコの皆さんに教えて、一緒に踊りを楽しんでもらい、とても盛り上がった。

    サイパン高齢者施設代表のジョアキナ・メンディオラさんは、マナムコ・センターに
慰問に来てくれたことに感謝しお礼の言葉を述べた。
『遥々日本からサイパンに来て、私たちのところで慰問演奏をしてくださり、本当に
有難うございました。この美しい島での滞在を楽しんで、無事に日本へ帰国される
よう願っています。』

 津軽三味線の昨夜のコンサートは、マリアナ政府観光局と北マリアナ日本人会の
後援で開催された。

heart.gif やはり、サイパンで津軽三味線の演奏を披露するということは、初めてのことのようで、
大変珍しがられて、大きく取り上げてもらえました。皆さんに本当に楽しみにしていたようで、
反応が素晴らしく、私の質問にも大きな声で答えてくれました。積極的に一緒に歌って踊って
心から楽しんでいただけていることが伝わってきて、とても嬉しかったです。来て良かった!。
お礼に、手作りの素敵なビーズネックレスを、ひとりひとりの首に掛けてくださいました。
そして、大きなスイカを2個お土産にいただいて帰りました~。

heart04.gif それにしても、高齢者施設とは思えないほどの、元気一杯のお年寄りばかりでした。
終了後に控え室に来て、日本語で歌を(軍歌)歌ってくれたお爺さんもいました。
『今度はいつ来るの?』と聞かれて…『いつか、きっと』と、答えました。
後で聞いたところによると、この施設は55歳から利用できるそうです。…なるほどでした~。

diamond.gif まずは、サイパン・トリビューンに掲載された記事から、報告させていただきました。
続いて、演奏旅行記をアップしていきますので、どうぞお楽しみに…見てくださいね!heart02.gif

 

2016.1.30『サンライズ・ケアステーション』新年会♪コンサート♪

サンライズ集合写真

2016.1.30『サンライズ・ケアステーション』新年会♪コンサート♪

notes.gif 昨年の夏に伺った時に、大変好評だったので、是非また
新年会にお願いしたいと半年以上も前に依頼されていました。
本当に、皆さん心待ちにしてもらっていたとのことです。

サンライズ正面7人

①まずは、新年会ということでお目出度い唄「謙良節」と、
津軽じょんから節六段合奏曲から…

サンライズ里奏トーク②

②新津里奏が新年のご挨拶と、津軽三味線の発祥の地
津軽地方の話をしてから「津軽の夏祭り」~ラッセラ~

サンライズ斜め全員

③ラッセラの掛け声で盛り上がると、ちょっと緊張気味だった
皆さんの顔がほころび、笑顔になってくれました。

サンライズ上手5人

④津軽五大民謡と言われている有名な曲から、今日は
「津軽あいや節」と「津軽小原節」を聞いていただきます。

⑤そして、最近一番人気の「風雪流れ旅」…

サンライズ小野入り

⑥さあ、今度は皆さんに歌っていただく番で~す。
「花笠音頭・ソーラン節・郡上節(かわさき)」…かわさきでは、
スタッフや多くの皆さんが参加して踊ってくれました。
お陰様で大変盛り上がりました~!

サンライズ正面踊り

note.gif 今日は里奏が太鼓を担当しました~。
「かわさき」7番まで続き、汗だくになってしまいました~。

サンライズ里奏太鼓斜め

⑦いよいよ最後の曲「津軽の冬景色」~よされ節ソロ弾き~
雪~津軽じょんから節曲弾き合奏曲… 目に涙して聞いていて
くださる方もみえました。どこかしこから、ありがたいな~。
とのお声も聞こえてきました。

サンライズ里奏ソロ③

⑧アンコールに応えて最後の締めは、これまたお目出度い
「南部俵積み唄」… ご一緒にお手拍子をお願いいたしま~す。

サンライズ俵積み②

heart.gif 終了後も、余韻がなかなか消えやらず、「良かった!」
「もっと良い舞台やといいのにね~」「また来てね。」など色々な感想を
いただきました。スタッフの皆さんも大変感動してくださったようです。
「噂には聞いていましたが、噂以上でとても感動しました。
着物姿もそうですが、技術的にも素晴らしく、オーラが感じられました。
また、皆さんの揃った合奏が迫力があり、本当に心に響きました!」
…と大変なお褒めの言葉をいただき、皆にこにこ笑顔で帰ってきました。

heart04.gif お陰様で、今日も楽しいコンサートになりました。スタッフの方が
写真も撮ってくださり、今日は映像満載のライブ報告ができました。
大変お世話になり、有難うございました。

サンライズトーク②

shine.gif 秋には『ぎなんガーデンバレス弐番館』がオープンするとのこと。
その節にはまた、呼んでいただけるとのお話をいただきました。
まだまだご縁が続くようで、大変嬉しく思います。
今後共どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2016.1.25『岐阜市美容組合・新年会』♪アトラクション演奏♪

2016.1.25美容組合新年会

2016.1.25『岐阜市美容組合・新年会』♪アトラクション演奏♪
場所:岐阜都ホテル 13:30~14:30

snow.gif 深夜からの雪で、大垣方面は50cmも積もっているとのこと!。
ノロノロ運転で養老から2時間以上もかかったそうで…
大変な大雪の日となりました。本当にご苦労様でした。

notes.gif 11時少し過ぎに都ホテルに到着後、音響マイクセッティング、
音量やCDをかけるタイミング等をホテルの担当者と打ち合わせ。

restaurant.gif 12時半~ランチ(カレーライスorサンドイッチ)を素早くいただきました。
出番まで少し時間があるので、控え室にて各自練習しました。

note.gif 13時半、出番の呼び出しがあったので、会場に向かいました。
ご紹介をいただき、ステージに上がると市議会議員の杉山先生が
heart04.gif にこにこ笑顔でお出迎え…緊張をほぐしてくださいました。

①まずは、お目出度い「黒田節」と「津軽じょんから節六段」を
聞いていただきました。

②続いて、津軽の夏の風物詩「ねぶた祭り」~らっせら~
恒例の掛け声で盛り上がりました。

③津軽三味線の発祥の歴史を少し聞いていただきまして…
瞽女唄~古調あいや節と現在唄い継がれている~津軽あいや節を
聞いていただきました。

④最後の門付け芸人と言われている高橋竹山さんのことを唄った
歌として知られている「風雪ながれ旅」…今日にぴったりの雪国の歌です。

⑤三味線の繊細さについて少し説明させていただいてから、最後に
「津軽よされ節ソロ弾き~津軽じょんから節曲弾き合奏曲」。

⑥締めは「南部俵積み唄」と「郡上節・かわさき」では、踊りもご披露。

notes.gif 新年会にしては、ちょっと盛り上がりに欠けたかな~とも思いましたが、
終了後にはご高評をいただいたようで、また次回のご依頼もいただけました。
本当に有難うございました。今後共どうぞよろしくお願いいたします。

美容組合②大

heart.gif 杉山先生、写真と動画をアップしていただき有難うございました。
さっそくシェアさせていただきました~!。

2016.1.17大垣中日文化センター『新春芸能✿フェスティバル』

カルチャー全員2016.1.17

2016.1.17 開演9:30~終演17:30
大垣中日文化センター『新春芸能✿フェスティバル』

場所:大垣市スイトピアセンター音楽堂
主催:中日新聞社・大垣中日文化センター
後援:大垣市教育委員会

notes.gif 今日は、恒例となっている大垣のカルチャー教室の発表会です。
今回は夕方頃の出演になったので、14:30集合。
まずは、控え室でリハーサルを行いました。

カルチャーリハ6人

カルチャーリハ5人

note.gif カルチャー教室の生徒さんと里奏会のメンバー総勢13名の出演です。
リハーサルも2回通しただけでバッチリ揃って、今日も楽しく演奏できそうです。

16:30~ほぼ予定通り…、かわいい4歳~小学生の子供たちが、華麗に踊る
「こどもバレエ」を「スタイル良いね~。かわいいね~。」と言いながら舞台袖で
見ていると…、次はいよいよ私たちの出番です。

カルチャー10人舞台斜め

note.gif (22)津軽三味線
①津軽の夏祭り…十三の砂山~りんご節~嘉瀬の奴踊り~ラッセラ
②風雪ながれ旅
③津軽じょんから節合奏曲

カルチャー里奏笑顔

notes.gif ラッセラ・ラッセラ・ラッセ・ラッセ・ラッセラ!の掛け声はいつものように
会場いっぱいに響き渡り、太鼓や笛の音と共に大いに盛り上がりました。

カルチャー太鼓入り

カルチャー里埜笛

notes.gif 「風雪ながれ旅」も絶好調!歌い終わるたびに拍手喝采です!。
音響がとても良く、演奏も唄も気持ちよく聞こえました。

カルチャー小野

shine.gif 「津軽じょんから節合奏曲」が終わると、大きな拍手をいただきました。

カルチャー正面7人

heart01.gif 里竿さんのお孫さんが一番前で聞いていて、手を振ってくれました。

カルチャー斜め真面目

heart04.gif 終了後、ロビーで待っていてくれて、来年はステージに出るよ!
と約束してくれました~。またまた楽しみが増えました。

カルチャー全員2016.1.17

beer.gif さあ、これから打ち上げです。
頑張った後には、楽しさも美味しさも倍増です。
またまた盛り上がりました~!。

カルチャー打ち上げ女性

カルチャー打ち上げ男性

カルチャー打ち上げ里奏

japanesetea.gif皆んな車なので、お茶で〝 かんぱ~い!お疲れ様でした~!″

heart.gif ステージの写真は、またまた撮影に来てくださった伊藤様の提供です。
いつも本当に有難うございます。早速掲載させていただきました。
感謝感謝です。

 

 

2016.1.16『龍雲寺・大般若』アトラクション演奏♪

龍雲寺全員集合①

2016.1.16『龍雲寺・大般若』アトラクション演奏♪

note.gif 今年初めての演奏は、龍雲寺でのアトラクション演奏です。
芥見にある護国山・龍雲寺は、美濃新四国五十七番霊場でもある
永禄二年(1559年)に建立された曹洞宗のお寺です。

龍雲寺お寺写真

note.gif 大般若ご祈祷の後に、里奏会の演奏を楽しんでいただきます。

龍雲寺リハーサル①

restaurant.gif まず、美味しいおときをいただき、控え室でnotes.gifリハーサルをしました。

龍雲寺リハーサル④

notes.gif 最近、里埜さんが特に篠笛を頑張っています。
今日も色々ときれいな音色を聞かせてくれます。

note.gif いよいよ時間となりました。お正月ですので
まずは、お目出度い『謙良節』から聴いていただきます。

①謙良節~津軽じょんから節六段
②古調あいや節~津軽あいや節
③津軽の夏祭り…(ラッセラ・ラッセラ・ラッセ・ラッセ・ラッセラ!)
④津軽小原節…(本邦初公開!…無事終了♥)
⑤風雪ながれ旅…(いつも通り受けました~)
⑥津軽の冬景色…(津軽の音色が響きました!)
⑦まごころに生きる…(皆さんで合唱♪)

龍雲寺名畑

heart02.gif 本日「津軽小原節」を初公開した名畑さん。
袴も初めて着ました~!。似合ってますよ。
ちょっと緊張しましたが、なかなか良い出来でした。

龍雲寺本堂写真

龍雲寺全員②

heart.gif 終了後の記念撮影その①…全員集合

龍雲寺女性のみ

heart.gif 記念写真その②…キレイどころ4人

龍雲寺毘沙門天写真

龍雲寺毘沙門天お守り

ribbon.gif お土産に毘沙門天のお守りをいただきました。
毘沙門天は四方を守る四天王の北を守る神として、
また、武道の勝利の神としても知られています。
龍雲寺の本堂の脇には、「ぎふ七福神」の毘沙門天が立ち、
必勝祈願・商売繁盛・厄除祈願・家内安全等、お参りに来る
人々の願いを叶えています。

龍雲寺和尚の印鑑

shine.gif こんな顔をした気の良い和尚さんが、お寺と檀家の人々を
守ってくれています。おくりさんも優しくてステキな人です。
おときとお菓子、お茶にコーヒー、色々とご馳走になりました。
大変お世話になりました~。有難うございました。
今年も皆様にとって、良い年となりますように!heart04.gif

 

2015.12.6『養老寿会・お楽しみ会』アトラクション

養老寿会・右サイド

2015.12.6 『養老・寿会・お楽しみ会』アトラクション演奏

rvcar.gif 今日は、養老町にある村下会館へ伺いました。
6:30 起床 ~8:30 教室出発~9:20 養老到着
男性陣が着替えをしていると、30分早く始めてもらえないか?とのこと。
10:30 ~11:30 演奏予定でしたが、急遽 10:00~ 始めることになりました。
リハーサルもそこそこで、皆さんが集まってみえる会場へ向かいました。

①まずは、「津軽じょんから節六段」~

②続いて、「津軽の夏祭り」~恒例の〝ラッセラ・ラッセラ・ラッセ・ラッセ・ラッセラ″の
掛け声を皆さんにお願いして、ねぶた祭りを体感していただきました。

養老寿会・全体写真

③今日の歌手は、村居さんと里奏です。まず村居さんの「津軽タント節」から~
大会で唄った唄なので、バッチリです。

④里奏は津軽五大民謡のひとつ「津軽あいや節」を唄わせていただきました。
いつも午前中は声が出にくいのですが、今日は何とか節が回ってくれました。

養老寿会斜め写真

⑤それでは、今度は皆さんに唄っていただくコーナーです。
まずは「花笠音頭」~続いて「ソーラン節」~そして「郡上節~かわさき~」
notes.gif かわさきでは、踊りも踊っていただき、大いに盛り上がりました。

★ここで、寿会の皆さんからのリクエストにより、「♪ひょうたんブギ♪」踊り付き!
この地域の盆踊り大会では、毎年踊る曲だそうで、さすがに皆さんうまいです!
養老が地元の里埜さんの三味線伴奏、会員の高木さんの歌で踊ってもらいました。

⑥さあ、一層盛り上がったところで、調絃を6本に上げて演歌コーナー。
notes.gif 今日は久しぶりに「じょんから女節」を村居さんに歌ってもらいま~す。

⑦それでは、最後になりましたが、「津軽じょんから節曲弾き合奏曲」を
「津軽よされ節」のソロ弾きとともに聞いてください。「津軽の雪景色」です。
notes.gif 7種類の雪が降るという津軽の雪景色を思い描いていただけましたか?

養老寿会・左サイド

★最後は「ふるさと」を皆さんご一緒に歌っていただいてお開きとしました。
今日も参加された皆さんに大変喜んでいただけたようで、嬉しかったです。

camera.gif 終了後に記念撮影。今日は忘れずに全員集合写真が撮れました~。

養老寿会・全員集合

camera.gif そして、もう1枚。今日の演奏依頼を頼まれた会員の高木さんと、
いつも写真を撮ってくださる伊藤さんと一緒にパチリ!
shine.gif 今日もステキな写真を撮って送ってくださいました。
いつも有難うございます。

FullSizeRender

heart04.gif 更に、本日のサプライズ!里竿さんのお孫さんが初参加。
最後の「ふるさと」をマイクを持って歌ってくれました。
今度は太鼓で出ますよ!。楽しみですね~。
平均年齢が一気に5歳若返りました~。養老の滝のせいでしょうか?

FullSizeRender

heart.gif 終了後、お弁当と糠漬け、フルーツ・デザート、コーヒー、お菓子までいただき、
大変ご馳走になりました。名物の飛騨牛を買って、皆んな若返って、帰ってきました。
お陰様で、今日も楽しい一日を過ごすことができました。感謝感謝です。

2015.11.29『第3回津軽三味線・津軽民謡 全国大会』2日目

FullSizeRender - コピー (93)

★11月29日(日) sun.gif 快晴… 全国大会2日目!

07:30 昨夜遅くまで飲み会をしていた男性陣も、
元気な顔で朝食会場に集合。
rvcar.gif 今日は、後発隊と応援団で4人が加わり、総勢14名参加。

びわ湖景色

朝食後、出番の早い人は着替え、出番の遅い人は、清々しい琵琶湖
湖畔へ朝の散歩に出かけました。… 出発前に旅館の前で記念撮影。

びわ湖旅館前男性

びわ湖旅館前女性

09:20 開場・受付開始… 今日は、独奏と団体の合計8部門があり、
受付が開始される前に、朝早くから大勢押しかけていました。

IMG_4695

10:00 ◎独奏の始まり始まり… まずは、高年部門~少年少女部門~ です。

note.gif 26.細田敏彦(新津里竿) … 今年も高年部門で挑戦します!

里竿2015.11

紋付袴での登場です。気合が入っています。なかなか落ち着いて演奏でき
とても良かったと思います。高年部門は60歳以上しか出場できませんが、
高年といっても、若い時から弾いている人は、なかなか味のある演奏をします。
若い人のようなスピードのある力強さは出せなくても、音色で勝負したいところです。
里竿さん、とても心のこもった演奏で良かったです。

12:30 ◎休憩をはさみ、団体部門(課題曲六段)の演奏の後、
13:30 ◎一般女子部門~一般男子部門・独奏の出番です。

びわ湖里奏真面目楽屋

note.gif 69. 新津里奏 … 一般女子 部門で出場です。

通常、独奏というと「津軽じょんから節」のアレンジ曲なのですが、
今年はしいて「津軽よされ節」にチャレンジしてみました。じょんから節のような
派手さはないのですが、3拍子系のちょっとゆったりした感じが好きなんです。
じょんから節とは勝負にならないかもしれないとは思ったのですが、
敢えてチャレンジしました。… お弟子さん達は音色がきれいだった。とか、
堂々と演奏していてアッパレだった。とか、褒めてくれました。ただ、いつもは
3分30秒位で演奏している曲なので、2分30秒に縮めるのがなかなか難しく、
制限時間をオーバーしてしまいました。
残念ながらこの減点がかなりひびいたことは否めません。

FullSizeRender

note.gif 104.大橋信夫 (新津里大)…  一般男子部門で出場です。

里大2015.11

出番まで一番熱心に練習していました。「頑張ります」と言って張り切って
舞台に出て行きました。里大さんはいつものことですが、熱い想いがあります。
この熱さは程よく出るとバッチリなんですが、時として熱くなり過ぎてやけどを
することがあります。〝過ぎたるは猶及ばざるが如し″。今回も心配していましたが…、
やはり力が入り過ぎました。間やリズムが狂うと、かなりの減点です。
熱い想いの中にも、もう少し冷静さがほしいところですね~。

151129_1443~01

notes.gif 後は残すところ「団体・オリジナル部門」だけとなりました。
1時間も時間が押したので、練習し過ぎて?ちょっと待ちくたびれましたー。
控え室で同室となったのが「早稲田大学津軽三味線愛好会三津巴」の皆さん。

151129_1450~01

shine.gif… 今回の優勝チームです。曲想が若いです。ノリがいいテンポもいいです。
平均年齢約20歳、ドンドンバンバンバチバチと力強い音で練習しています。
それに引き換え、里奏会の平均年齢約60歳、イマイチ迫力で負けています。
みんな若き大学生の気迫と力強さに圧倒されていま~す。…
力で勝負しないで、里奏会は年の功で頑張りましょう~!

びわ湖舞台②

16:30 独奏曲(オリジナル曲)部門 … 1時間も押しての出場となりました。

note.gif 122. 和奏楽津軽三味線里奏会 … いよいよ出場です。

出番直前に「100人で出場する会があるので赤い毛氈を敷きましたので、
申し訳ないですが、草履を脱いで上がってください。」とのこと…。
ただでさえも、ひな壇の高さが高くて足が届かないのに、草履を脱ぐと
一層届かなくなります。また、2列目は正座になるので足の分だけ膝が
高くなり三味線の位置がいつもと異なり、ツボが狂いやすくなります。…
余りにも急な申し出に些か戸惑いつつも、いよいよ出番となりました。

FullSizeRender - コピー (93)

マイクは1本真ん中やや上方にあるだけ。モニターも聞こえません。
これでどうやって揃っているのかどうか確認できるのでしょうか?。
自分の音より後ろの人の音がよく聞こえます。… 何か速いね~。
団体演奏は、他の人の音を聞きながら合わせていく競技なので、
皆の音が聞こえるようにしてもらえると有難いです。
独奏の時のように、モニタースピーカーが欲しいですね~。
応援団の「頑張って~!」という声に応えて、皆で頑張りました。
♫…あっという間の3分30秒…♫
最前列で聞いていた応援団は、スピードもあって、迫力があって良かった!。
と、とっても嬉しい感想を聞かせてくれましたが、後ろの方で聞いていた人は、
私の替手が聞こえてこなかったとのこと。マイクに入っていなかったのかしら?。
sweat02.gif…ということで、やはり結果は然り…。

notes.gif ★アトラクション [津軽民謡コンサート]

heart.gif 昨日に続き、審査員の先生方によるアトラクションです。
唄も津軽三味線も太鼓も尺八も素晴らしく、充分楽しませていただきました。
特に、尺八の「津軽山唄幻想曲」には、感動させられました~。

shine.gif 早く帰りたいとの声もありましたが、最後にお楽しみ抽選会があります。
今年は、特賞が台湾旅行(15万円相当)ということもあり、最後まで残ることにしました。
sweat02.gif …でも、 里奏会で当たったのは、ティシューボックス5箱セット3セットだけでした。

★反省点・今後の課題

●前日のパフォーマンスに力を注ぎ、2日続きの出場で集中力が続かなかったのでは?
●キーの高さを低くしたので、曲の力強さ・切れ味がイマイチ出なかったのではないか?
●皆の音が聞こえなくても、一定の速さで演奏する練習を各自しないといけないのでは?
●ハッピを忘れたので、留袖で出場することになった。見栄えより演奏第一にすべき?
●正座でもいつものように演奏できるように、練習しておかなければいけないのでは?
●本手と替手のバランスが悪かったのでは?。次回は替手を2人にしてはどうか?
●やはり、人数が多い方が迫力も出るし、お互いの音が聞こえやすくなるのでは?
…だから、今度は「課題曲六段」の部門で大勢で出場してはどうか?
等々、反省点は尽きることなく、まだまだ今後の課題が山ほどありますね~。
更に、精進してより良い演奏ができるよう、皆で力を合わせて頑張りましょう!。

heart04.gif 全国大会1泊研修旅行は、何十年振りかの修学旅行みたいで楽しかったで~す。
大会参加に当たり、色々とお世話をいただきました竹田様始め実行委員会の皆様、
本当に有難うございました。また、審査員の先生方におかれましては、長時間に渡り
大変お疲れ様でございました。来年もどうぞ宜しくお願い致しま~す。

2015.11.28~29『第3回津軽三味線・津軽民謡 全国大会』準優勝!

びわ湖賞状●

第45回滋賀県芸術祭参加・日本災害復興支援

『第3回津軽三味線 津軽民謡 全国大会』

~日本の真ん中フェスティバル in びわ湖~

日時:平成27年11月28日(土)29日(日)
開場時間:28日11:00~/29日9:30~

場所:大津市民会館大ホール

主催:NPO法人日本伝承芸能舞台芸術振興会
津軽三味線・津軽民謡全国大会実行委員会

後援:滋賀県・滋賀県教育員会・公益社団法人びわこビジターズビューロー
大津市・大津市教育員会・びわ湖大津観光協会・堅田観光協会
大槻た商工会・BBCびわ湖放送・NHK大津放送局・株式会社講談社
産経新聞社・中日新聞社・読売新聞大津市局・朝日新聞大津総局
京都新聞滋賀本社・京都新聞COM・株式会社FM滋賀・株式会社陸奥新報社

★11月28日(土) sun.gif 快晴… いよいよ全国大会へいざ出発!

07:30 教室集合4名、大垣集合5名と途中で合流。
rvcar.gif 本日宿泊の旅館で1名合流。総勢10名の参加です。

10:30 開場・受付開始… パフォーマンス部門(1番)出場のため、
heart04.gif 最優先で入場させていただきました。

びわ湖舞台②

11:40 ◎パフォーマンス部門の始まり始まり…
notes.gif モニタースピーカーもなく、サイドのスピーカーからは全く音が聞こえず、
果たしてカラオケの音と合っているか確認できるのだろうか?…
不安を抱きつつ、パフォーマンス部門が始まりました。

note.gif 1.風雪ながれ旅 和奏楽津軽三味線里奏会 の皆さんです。どうぞ!

FullSizeRender - コピー (8)

notes.gif ジャジャじゃじゃじゃーん、ジャジャじゃ~ん~…タンタンタンタンタン~!
前奏の津軽三味線がバッチリ決まるかどうかが、かなりのポイントなので、
緊張の始まりです。マイクはこちらの希望の定位置に置いてもらえたので
良かったのですが、モニタースピーカーが無く、伴奏と自分の音の返しが
近くで聞こえないので、伴奏と合っているか確認は難しかったのですが、
うまく唄につながったので多分合っていたのでしょう。
karaoke.gif小野さんもいつもの名調子、みんなも落ち着いて演奏できました~!。

note.gif 13.津軽タント節 村居京子 (青森県民謡部門)

FullSizeRender (1)

伴奏を専属の先生にお願いしてあったので、本番前に楽屋で一度合わせて
いただきました。いつもの練習のように掛け声を入れて欲しいとの本人の希望により、
里奏も一緒に出場して、掛け声をかけました。唄の節がとても上手く回っていたし、
声もちゃんと出ていたのですが、遠慮してマイクから離れて唄ったので、声量が
少し弱かったように聞こえたようで、残念でした。でも、とても良かったです。

note.gif 56.津軽あいや節 小野弘作 (五大民謡部門)

小野・唄大会写真

1節目2節目はとても順調に伸び伸びと唄えました。なかなかいいぞ~と
思って聞いていると、3節目にちょっと間が縮んでしまいました。
待ち時間が長かったので、少し疲れが出たのかもしれないですね。
でも、さすが、プロの先生、伴奏をうまく唄に合わせてもらって、無事終了。
とても節が難しい津軽あいや節ですが、短期間でよく頑張って覚えたと思います。

notes.gif ★アトラクション [津軽民謡コンサート]

heart.gif 今回の審査員の先生方によるアトラクションです。
さすがに唄も津軽三味線も太鼓も尺八も素晴らしく、聞き惚れていました。

びわ湖トロフィー

diamond.gif 審査発表&表彰式

shine.gif パフォーマンス部門 準優勝!… 優勝を狙っていたのですが、
残念ながら、準優勝でした。モニタースピーカーがなかったことと、
リハーサルをしてもらえなかったことが悔やまれます。
good.gif でも、準優勝の賞状をいただき、とても嬉しかったです。
優勝チームの代表の方が、里奏会に負けたかと思いましたと、言ってみえました。
また、終了後に、里奏会の「風雪ながれ旅」が話題になっていましたよ、と聞いて、
更に嬉しくなりました。

beer.gif 今日の宴会が楽しみで~す。… みんなにこにこ笑顔で本日の旅館へ…。
びわ湖湖畔の料理旅館なので、食事を楽しみにしていました。

びわ湖夜景ライトアップ

琵琶湖の夜景がきれいでした。料理も期待通りのメニューでした。

IMG_4684 IMG_4685
IMG_4686 IMG_4687

郡上節の唄と踊りで盛り上がりました~。

びわ湖旅館夕食

bottle.gif 男性陣はお酒が進み過ぎて、明日の演奏が心配です。……(つづく)

ページトップへ

教室・ボランティア・ライブ演奏のご依頼やお問い合わせ

連絡先 TEL:058-251-1147

〒500-8862 岐阜県岐阜市千手堂中町2-1-1

Copyright© 2014 里奏会 All Rights Reserved.