ブログ

ブログ

懇親会

bus.gif 今年の懇親会は、『郡上踊り研修ツアー』になりました。

yacht.gif 昨年は、『鵜飼い観覧』でしたね。とても楽しかったので、今年も是非!
というリクエストがありましたが、残念ながら予約が取れませんでした。crying.gif
ごめんなさい。

notes.gif 9月21日の『岐阜市民芸術祭』では、里奏会の演奏の他に、3社中で
「郡上節」を披露します。その時に、「かわさき」を唄って踊ることになっています。
それで、その研修を兼ねてこのツアーを計画しました。

lovely.gif 8月30日は、踊りのコンクールがある日で、盛り上がること間違いなしです。
保存会の方に踊りや唄を教えてもらい、コンクールにも出ましょう!。

icon_biggrin.gif 今年の懇親会も楽しくなりそうで~す。

コンサートの DVD

note.gif  先回の合同練習の時にお渡ししましたが、『襲名披露コンサート in 村國座』の
DVD はもう観ていただけましたか?。自分が出演した演目だけでなく、始めから
終わりまで、コンサートに来たつもりで、鑑賞してくださいね。

notes.gif 私たちのコンサートは、演奏を聴いていただくのはもちろんですが、津軽三味線
の良さを知っていただくことが目的です。それで、演奏の過程にその歴史や魅力、
また、私たち里奏会のことも含めて紹介するようにしています。是非、その流れを
聴きながら、観てもらえると嬉しいです。

cd.gif 鑑賞後には、反省や感想を是非伝えてください。皆さんからの感想をとても
楽しみにしています。lovely.gif

cd.gif また、DVDがまだ若干残っていますので、欲しい方がみえましたら、ご紹介
ください。宜しくお願いします。

睦ケアセンター開設4周年記念イベント

 

睦ケアセンター

 

7月23日(水)長良にある「リハビリ対応型高齢者専用賃貸住宅・メゾンヴェールながら」にて、
『睦ケアセンター4周年記念イベント』のアトラクションとしてボランティア演奏をしてきました。

clover.gif とてもきれいな新しい建物で、閑静な住宅地にあります。音響機器を運び入れ、準備を
していると、奥の方で記念式典をされている様子が、聞こえてきました。ホールはリハビリ用の
器具が充実していて、天井からぶら下がっているロープが邪魔にならないようにと、看護士さん
達が片づけてくれました。その中のお一人が『村國座コンサート』に来てくださったと聞き、
とても嬉しかったです。heart.gif

先日から、アンプの調子が悪いのか?、モニタースピーカーの音がでなくなってしまったので、
今日は、メインスピーカーだけを使うことにしました。、何とかそれなりの音が出たので、OK!
ということで、やれやれ・・・リハーサルをしようと再度電源を入れると、アララ~icon_question.gif

ウッともスッとも言わなくなってしまいました。叩いても揺すっても、電源を入れなおしても、
全く反応なしー。annoy.gif

仕方なく、今日はマイクなしの生音で・・・これぞほんとの正真正銘「生演奏」をさせていただく
ことになりました。ちょっと歌手にはきつい環境でしたが・・・皆、頑張りましたー。

高齢者といっても、こちらの皆さんは、車椅子の方は少なく、ほとんどお元気な方ばかりです。
ですから、皆さんとても反応が良くて、トークが弾みました。マイクがないので、いつもより
はっきりと、より丁寧に話をしたせいか、かえって皆さんに一生懸命聞いていただけたようです。
だんだんと皆さんの顔に笑みがこぼれてきて、興味深く楽しそうな雰囲気になってきました。

唄ってみよう!コーナーでは、『花』が一番人気でした。民謡はあまり歌ったことがないようで、
意外でした・・・歌の選択を間違えたようです。私たちのレパートリーも増やしていかないと
いけないですね。また、来年再来年もお会いできますように。icon_biggrin.gif
今度は涼しいときに呼んでいただけると有難いです。

bearing.gif音響のことでバタバタしていたり、とても暑かったりで、記念写真は着替えてからになりました。

 

7月20日(日)みんなの森 ぎふメディアコスモス開館1年前イベント

 

__ 1

ドキドキな1日~映像と音楽でつながろう!~
みんなの森の 音・楽・会 ・・・に出演させていただきました。

note.gif 多彩な出演団体が、次々と個性豊かな演奏・演技を披露しました。

one.gif 岐阜幼稚園(合奏&お遊戯)
two.gif 岐阜中央中学校(太鼓・合唱)
three.gif 里奏会(津軽三味線)shine.gif

four.gif スタジオバズー(ヒップホップダンス)
five.gif リトルパイレーツ(子どもバンド)
six.gif 岐阜大学落語研究会
seven.gif 岐阜美少女図鑑(トーク)
eight.gif 岐阜総合学園高校太鼓部
nine.gif アロハプアケア(フラダンス)
zero.gif NPO総合体操クラブ(新体操)
sharp.gif 県岐商吹奏楽部(ドリル演奏)

メディアコスモス

shine.gif 私たち里奏会は、10時50分~11時15分。照明・音響も一流の
プロ並みにしていただいて、気持ちよく演奏させていただきました。
いつものことですが、モニターの音が良く聞こえず、揃っているのか?
一抹の不安を抱きながらの演奏でしたが、客席からの反応はまずまず、
heart04.gif 何とか客席の雰囲気を盛り上げることに成功したようです。good.gif

 

__ 5

 

notes.gif 私たちの演奏終了後、他のみなさんの演奏を聴きに会場へ行き
ました。ちょうど、『リトルパイレーツ』という子供バンドが始まるところで、
小学6年生のかわいいバンドグループの演奏と歌をきくことができました。
演奏を楽しんでいる様子が伝わって、心地よく一緒にリズムに乗れました。

__ 1

bus.gif ケータリングカーから提供する、現代版屋台のピッザや唐揚げ、
フライドポテト、かき氷などを、ランチにいただきました。cafe.gif 焼きたて
揚げたてで、なかなか美味でした。icon_biggrin.gif ご馳走様でした~。

notes.gif お腹を満たしてから、また会場に戻ると、新体操が始まっていました。
素晴らしいパフォーマンスです。岐阜の若者達の美しく躍動的に踊って
いる姿を見て、心を洗われました。heart.gif・・・細くて足が長~い。

__ 3

note.gif そして、最後は『吹奏楽部演奏・・・ロミオとジュリエット』heart04.gif

これはまた部員100名とあって、迫力ある演奏とダンスもあり、ストーリーに
乗せて奏でる演奏がまた素晴らしく、感動的でした!。

__ 4

diamond.gif 今日は、本当に素晴らしい有意義な音楽会でした。素敵な舞台で
演奏させていただけただけでなく、ジャンルの異なる多彩な音楽や演技を
鑑賞でき、若者のパワーを見ることができ、リフレッシュさせてもらいました。

clover.gif 若者たちに負けないように、里奏会もますます頑張りますよ~!good.gif

MediaCosmos 集合写真

 

 

 

 

7月の合同練習

20140713-124049-45649391.jpg

20140713-124049-45649536.jpg

note.gif 7月12日、いつも通り、シダックスにて合同練習を行いました。
来週の日曜日 20日の『みんなの森 ぎふメディアコスモス開館1年前イベント』
(岐阜市民会館)のリハーサルをしました。
途中で、岐阜市役所の方が、わざわざ説明に来てくださり、皆も一層熱が入って
練習できました。
notes.gif みんなの森の音楽会は、10:00〜14:30で、私たちの出演時間は、
10: 50〜11: 15 の予定です。他には、幼稚園から大学までの学生による、
合唱やダンス、太鼓や吹奏楽、落語まで多彩な発表会です。
是非、皆さんで遊びに来てくださいね。

『養生訓園』&『長良川記念館』にてボランティア演奏

写真1

2014年6月28日(土) 10:30~11:30
club.gif 特別養護老人ホーム『養生訓園』・社会福祉法人『長良川記念館』のイベントです。
長良雄総のブドウ園の真ん中にある、りっぱな建物で、堤防から大きな看板が見えます。

sun.gif 今日も早起きして、8:30には準備完了と思っていたら、里埜さんと里大さんが、
その前にご到着!。遠い人ほど遅れまいとして、早く来てくれます。感謝感謝。heart04.gif

 

bus.gif 全員集合して、9時前には出発!。今日は歌手の里音さんが仕事の都合で欠席。
私と小野さんが歌手です。小野さんは、今日ボランティア・デビューで、メインで歌うのは
初めてです。それに、私は午前中はなかなか思うように声が出ないので、心配です。icon_cry.gif

note.gif リハーサルの途中から、大勢の方々が次々と椅子につかれて、最後までリハーサルが
出来ずに、本番となりました。まだまだお元気そうな方から、車椅子でやっと座っていられる方
まで、50~60人の観客が今か今かと待っていてくれました。

notes.gif 始めから終わりまで、とても静かに熱心に聞いてくださいました。唄ってみよう!、では、
皆さん大きな声で参加してくださり、最後の「部上節」では踊りも披露し、大盛り上がり!。scissors.gif

とてもお好きな方がみえて、途中にも大拍手をいただき、感謝の言葉もいただきました。icon_biggrin.gif

note.gif 今日はモニタースピーカーの接触不良で、自分たちの音が聞こえず演奏しにくかったし、
最後のソロ演奏のところで、私のマイクが下を向いてしまい、大失敗かと案じていましたが・・・
終了後に、スタッフの方々とお話をしていたら、全然分からなかったし、すごく良かった!。
また、何かの時には是非お願いしたいです。と言われ、ほっとしました。heart01.gif

 

icon_wink.gif 今日も反省会は、ランチgood.gif『写楽』のお好み焼きをいただきながら、楽しく過ごしました。

写真2

 

合同練習:7月12日(土)「シダックス新岐阜駅前店」にて

note.gif 次回の合同練習は、7月12日(日)正午から、いつも通りに「シダックス新岐阜駅前店」にて
行います。cafe.gif ランチメニューが、『夏ゆったりランチメニュー』に変わりますよ。お楽しみに!heart04.gif

notes.gif 練習は、7月20日の『メディアコスモス・1年前イベント』のリハーサルをします。

movie.gif 『襲名披露コンサート in 村國座』のビデオ編集が間もなくできますので、この日にDVDを
お渡しできそうです。お待たせしました。wink.gif 素敵に仕上がりそうです。heart02.gif

icon_biggrin.gif 自分が出演したところだけでなく、初めから終わりまで「コンサート」を聴きに来たつもりで、
鑑賞してくださいね。それから、今後の自主練習にも活用してください。本番に上がらないように
するためにも、聞きながら皆と合わせる練習は、とても大切です。
また、新しい曲の勉強をするためにも、コンサートのDVDは、必ず皆さんの役に立つと思います。

note.gif 一人一人がしっかり現実を見て、良いところは継続させ良くなかったところを改善することが、
次のステップへの大きな飛躍につながります。次のコンサートへのステップアップのために、
皆でしっかり反省して、増々頑張りましょう!good.gif

 

ホームページリニューアルしました!

岐阜の和奏楽津軽三味線 里奏会ホームページがリニューアルしました。

他楽器とのコラボなど、三味線の枠を超えて音色を奏でる楽しみを!
里奏会ならではの表現をお楽しみください。

ホームページやブログでは、イベント情報を発信していきますので、ぜひチェックしてください。
Facebookページも公開していますので、ぜひ「いいね!」をお願いします。

まずはお気軽にご相談ください。

岐阜市芸術文化協会交流会

blog_05

6月9日『市文協・交流会』に参加してきました。
4月20日の『襲名披露コンサート in 村国座』の名義後援をしていただいたので、
お礼方々代表3名で出席しました。

毎年『岐阜会館』で、この時期に開催されています。
昨年は、久しぶりの参加でしたので、ご挨拶方々、演奏させていただきましたが、
今年はのんびりとお食事をいただき、お喋りしながら楽しませていただきました~。

ここの中華料理はなかなか美味しいです。
岐阜市でご活躍の芸術文化に携わる方々が、
一同に集まる機会はなかなか無いと思いますが、
ここにはそうそうたるメンバーがお揃いです。

会長や市長、ご来賓の方々のご挨拶の後に、まずは『蒼い流れに』という歌が披露されました。
皆さん余りご存知ないかと思いますが、岐阜市政100年の歌だそうですよ。
加藤登紀子さん作詞作曲の歌で、いかにも“おときさん”らしい、ゆったりした曲で、
派手さは無いのですが、覚え易い素敵な歌です。

是非皆さんにも覚えて唄ってもらいたいなーと思いました~。

宴たけなわ・・・、市文協の川島会長にお礼を言う為に、ご来賓席へ出向きました。

ついでながら、せっかく細江市長や教育委員会教育長や
市の関係職員の方々が見えているので、ご挨拶に行ってきました。
そこで、細江市長と話しをしているうちに、村国座でコンサートをさせていただいた話しになり、
『岐阜市内には、村国座のような昔ながらの伝統芸能が披露できる建物がありませんから・・・。』
と言う話しになりました。

市長言わく、『昔は 岐阜にも稲葉座 という建物が 伊奈波神社の境内に有ったんだよ・・・。』
『えーっ そうなんですか~?。それなら、是非、稲葉座を復興再建させてくださいー。』
と、お願いしました~。

以前からずっと思っていたのですが、岐阜には立派なホールが幾つかありますが、
純粋な和物(歌舞伎、日本舞踊、箏三絃、三味線、落語等)が
思いっ切り満足にできる舞台がほとんどありません。

私が思うには、必須条件は、
① 緞帳があること
② 花道があること
③回り舞台やせり上がりがあること
④ 舞台上下(左右)にそで(スペース)があること
⑤ 客席収容人数が200~300人位の小ホールであること
(気軽にコンサートができ、臨場感が楽しめる広さ)

更に欲をいえば、無料駐車場があること。
・・・こんなホールが是非岐阜市内に有って欲しいで~す。

細江市長様、関係者の皆々様、ご検討の程何卒宜しくお願い申し上げますー。
写真のペガサスは、大垣で遊戯工房をお持ちの国枝さんにいただきました。

素晴らしい切り紙の作品です。

津軽三味線と切り紙のコラボをしよう~ と、ご提案いただきました~。
なかなか面白そうです。

またまた、交流の輪が広がり、楽しみが増えました~。
新 津 里 奏

ページトップへ

教室・ボランティア・ライブ演奏のご依頼やお問い合わせ

連絡先 TEL:058-251-1147

〒500-8862 岐阜県岐阜市千手堂中町2-1-1

Copyright© 2014 里奏会 All Rights Reserved.
S